国際結婚・配偶者ビザの取得をトータルサポート!

運営:行政書士法人タッチ

配偶者ビザに関する解説コラム

当事務所の配偶者ビザに関する解説コラムを検索する

日本で国際結婚をしたら、国籍はどうなるのか?

日本で国際結婚した場合の国籍について 日本人と外国籍の人が結婚しても、原則としてお互いの国籍は変わりません。日本人は日本国籍のまま、外国国籍の人は外国国籍のままです。 ただし、サウジアラビアやイラン、エチオピアなど一部の国では、同国人の夫と結婚した外国人妻には自動的に同国の国籍が与えられます。そのため、日本人女性がこれらの国の男性と結婚するケースでは国籍が変わることがあります。 相手の国籍を取る場合 もし日本人が結婚相手と同じ国籍を取りたい場合には、婚姻手続きとは別に国籍取得(帰化)の手続きが必要になります。 国籍取得の条件は国によってさまざまです。居住年数や収入など厳しい条件が課さ…

2024.10.16
配偶者ビザの基礎知識

配偶者ビザで仕事はできる?就労制限はある?

国際結婚をして日本に配偶者で一緒に住みたいと考えている場合、「仕事ができるのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。 結論としては、配偶者ビザの場合は日本で就労することができます。しかし注意点もあるので、配偶者ビザで働く条件を具体的に解説していきます。   配偶者ビザは就労制限がない 国際結婚をして、日本人の配偶者と一緒に暮らすために配偶者ビザを取得する場合は、就労制限は一切ありません。 同様に、日本で永住者または定住者の在留資格を持っている人と結婚して、配偶者ビザを取得する場合も就労制限がありません。 ただし国際結婚をしただけで、配偶者ビザがもらえるわけではないので、必ず配…

2023.03.31
配偶者ビザの基礎知識

配偶者ビザは自分で申請できる?やり方を紹介!

外国籍の配偶者を日本に呼び寄せるためには、日本に住んでいる配偶者が申請を行い、配偶者ビザを取得する必要があります。配偶者ビザの申請は、行政書士に依頼することもできますが、自分たちのことを説明することがメインになるので、他のビザと比べると自分で申請しやすいビザです。   配偶者ビザの申請に向いている人は? 配偶者ビザの申請は自分で行うことができますが、特に向いている人は次のような場合です。   平日の昼間にビザ申請の時間を取ることができる 書類を作るのが得意 調べることが得意   逆にいえば、書類作成や確定申告などの行政への申…

2023.03.31
申請時のポイント

配偶者ビザの申請で理由書を提出する必要はない

配偶者ビザの申請で、理由書を提出した方が有利になるケースがあります。 しかし、理由書は提出必須の書類ではないため、すべての申請者にとって提出すべきとは言い切れません。申請者の状況を客観的に見極めた上で作成することが望ましいです。   配偶者ビザの理由書とは? 外国籍の人と結婚して、日本に居住する場合、配偶者ビザを取得します。配偶者ビザの申請で提出する理由書は、提出義務がありません。 申請書や質問書、公的書類の内容をより詳しく説明したり、状況を正しく知ってもらったりするために付属します。つまり審査官へ、在留許可をお願いするための書類という位置づけです。 認定申請や変更申…

2023.03.17
配偶者ビザの基礎知識

観光ビザと配偶者ビザ(コロナ渦Ver.)2022.7記載

観光ビザと配偶者ビザ(コロナ渦Ver.)

コロナ渦の観光ビザと配偶者ビザ   「外国人の新規入国制限の見直し」において、2022年6月より一定の条件下における「観光ビザ」での来日が認められるようになりました。   新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続く中、国際間の移動ができず、海外に住む彼氏や彼女に会えなかったり、婚約者と結婚手続ができなかったりとした方は非常に多いかと思います。   本記事は、下記の目的で海外に住む外国人を日本に呼びたい方向けの内容となっております。 この記事はこんな方におすすめ ・観光ビザでの来日方法を知りたい(彼氏・彼女、婚約者などを呼びたい) ・観光ビザで来…

2022.07.18
イレギュラーな場合の対処方法

(配偶者ビザ)在留資格認定証明申請書の書き方と記入例

どうやって書くの?在留資格認定証明書申請書の書き方と記入例

配偶者ビザ在留資格認定証明申請書の書き方 在留資格認定証明書交付申請書の書き方 配偶者ビザへ在留資格を変更する際に出入国在留管理庁へ提出する「在留資格認定証明書交付申請書」の書き方とは? 出入国在留管理庁へ提出する当該申請書は全部で3ページあります。 在留資格認定証明書交付申請書 1枚目の書き方 *証明写真 ・申請前3か月以内に正面から撮影された無帽,無背景で鮮明なもの。 ・写真の裏面に申請人の氏名を記載し,申請書の写真欄に貼付して下さい。 1.国籍・地域 申請人の国籍国を記載します。 例)中国・韓国・インド・フィリピンなど 2.生年月日 申請人の生年月日を記載しま…

2022.06.07
申請時のポイント

【最新情報】コロナ下の国際結婚と配偶者ビザ申請

【最新情報】コロナ下の国際結婚と配偶者ビザ申請

コロナ下における配偶者ビザ申請(日本版)2021.12記載 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続く中、国際間の移動ができず、海外に住む婚約者と結婚手続ができなかったり、海外から日本居住を検討したりする方々のお問い合わせが非常に増えております。 当事務所は配偶者ビザ申請を専門としている行政書士事務所ですが、コロナ下において特に下記の2点に関するご質問が多いので、どういった方法を取るのがベストなのか解説をさせて頂きます。 海外に住む婚約者と国際結婚の手続きを行い、配偶者ビザを取得し、一緒に日本に住みたい 現在、外国人配偶者と海外に住んでいるか、日本に生活の拠点を移したい ま…

2021.07.19
イレギュラーな場合の対処方法

配偶者ビザを自分で申請するのはリスク?

配偶者ビザ、自分で申請する?行政書士に依頼する?

配偶者ビザを自己申請 国際結婚を行い、日本で配偶者と暮らしていくために「配偶者ビザ」の申請を入国管理局に行うにあたり、自分で行うのか、それともプロの行政書士等に依頼をするのか悩まれる方は多いかと思います。配偶者ビザの申請は、日本で外国人配偶者と安定して暮らせるか否かを決定する人生を大きく左右する決断だからこそ慎重になります。 当事務所は、配偶者ビザ申請を専門としている行政書士事務所であり、配偶者ビザの取得で悩まれている多くの方々に接してきました。もちろん行政書士を使わずに、自分で配偶者ビザの申請を行い、無事に許可を得ている方も大勢いらっしゃいます。一方で自分で配偶者ビザの申請を行い、残念な…

2020.02.12
申請時のポイント

(配偶者ビザ)在留資格変更許可申請書の書き方と記入例

在留資格変更許可申請書の書き方

在留資格変更許可申請書の書き方 配偶者ビザへ在留資格を変更する際に出入国在留管理庁へ提出する「在留資格変更許可申請書」の書き方とは? 出入国在留管理庁へ提出する当該申請書は全部で3ページあります。 在留資格変更許可申請書 1枚目の書き方 *証明写真 ・申請前3か月以内に正面から撮影された無帽,無背景で鮮明なもの。 ・写真の裏面に申請人の氏名を記載し,申請書の写真欄に貼付して下さい。 1.国籍・地域 申請人の国籍国を記載します。 例)中国・韓国・インド・フィリピンなど 2.生年月日 申請人の生年月日を記載します。 例)1989年12月5日 *昭和、平成などの和暦は使…

2019.07.29
申請時のポイント

配偶者ビザ質問書の書き方

質問書(交際の経緯)の書き方 配偶者ビザの申請にあたって必ず提出が求めれられる質問書。中でも配偶者ビザの審査に深く影響する、質問書の2枚目の結婚に至った経緯(いきさつ)の書き方を解説します。配偶者ビザの申請においては、私たちの結婚は偽装的結婚ではなく、正真正銘の国際結婚であることを申請者自ら立証していかなければなりません。ですので、当該結婚に至った経緯の説明が非常に重要になります。 下記のページが質問書の2ページ目です。   結婚に至った経緯の書き方のポイントとしては時系列ごとに、その時の客観的事実や感情の変化を踏まえて記載していくことです。 下記の時系列をポイントにし…

2019.07.09
申請時のポイント

スムーズな申請に向けて、
まずは無料相談をご活用ください

日本語・English

048-400-2730

中文

070-8920-2303

10:00〜20:00

 休業日:日曜